コラムColumn
フィットネスや健康経営に役立つ情報をコラムで発信中!
ウェルネスライフを深く知り、明日の行動に活かしてみませんか?
「寸胴体型は生まれつき…」なんて諦めていませんか?
実は、筋トレで誰でも憧れのくびれは作れるんです。「でも、きつい運動は苦手だし、ジムに行く時間もない…」そう思いますよね。ご安心ください。
この記事では、多くの女性のボディメイクをサポートしてきたトレーナーの目線から、自宅で簡単にできるくびれ筋トレだけを厳選。1日たった5分、テレビを見ながらでもできる簡単な動きで、理想のウエストラインを手に入れましょう。
もくじ
結論から言うと、筋トレで理想のくびれを作ることは十分に可能です。
なぜなら、くびれは「腹斜筋(ふくしゃきん)」という脇腹の筋肉を鍛えることで、ウエストがキュッと引き締まって見えるからです。ただ体重を落とすだけのダイエットでは、メリハリのない寸胴な体型のまま痩せてしまうことも少なくありません。
例えば、モデルやアスリートの引き締まったウエストを想像してみてください。彼女たちの美しいウエストラインは、この腹斜筋がしなやかに鍛えられている証拠です。食事制限だけでは手に入らない、女性らしいメリハリのあるラインが生まれるのです。
つまり、美しいくびれを手に入れるには、体重の数字に一喜一憂するよりも「腹斜筋」を意識した筋トレが最も重要なのです。
それでは早速、具体的にどんなトレーニングをすれば良いのか見ていきましょう。
ここでは、あなたのライフスタイルに合わせて無理なく続けられるように「寝ながら」「座ったまま」「立ったまま」の3つのシーンに分けて、効果的な筋トレを厳選して紹介します。
まずは、ベッドや布団の上で、寝る前や起きたついでにできるトレーニングです。
寝ながら腹筋全体と脇腹を同時に鍛えられる、非常に効率的なトレーニングが「バイシクルクランチ」です。体をひねる動きが、くびれ作りに欠かせない腹斜筋をダイレクトに刺激します。
【バイシクルクランチのやり方】
次にご紹介する「ロシアンツイスト」は、脇腹を集中的に鍛えるくびれ作りの定番トレーニングです。上体を少し起こした状態で体をひねることで、腹斜筋に強い負荷をかけることができます。
【ロシアンツイストのやり方】
最後は、下腹部の引き締めとくびれ作りに同時にアプローチできる「レッグレイズツイスト」です。脚の重さを利用して腹筋に負荷をかけつつ、ひねりの動作を加えることでトレーニング効果を高めます。
【レッグレイズツイストのやり方】
「寝る前や起きたついでにできるのは嬉しいけど、日中にも何かできないかな?」という方のために、次は座ったままできるトレーニングを紹介します。
仕事や勉強の合間に、椅子に座ったままこっそりできるトレーニングです。
オフィスや自宅のデスクでできる最も簡単なトレーニングが「チェアツイスト」です。椅子に座ったまま上半身をひねるだけの動きですが、腹斜筋をしっかり刺激し、姿勢の改善にもつながります。
【チェアツイストのやり方】
次は、ぽっこりお腹の解消にも効く「ニートゥチェスト」の応用編です。下腹部を鍛えながら、ひねりを加えてくびれにアプローチします。
【ニートゥチェスト(ツイスト版)のやり方】
では最後に、家事の合間やテレビを見ながらできる、立ったままのトレーニングも見ていきましょう。
思い立ったらすぐにできる、立ったままのトレーニングは習慣化しやすいのがメリットです。
最も手軽なのが、この「スタンディングツイスト」。いつでもどこでも、気づいた時にすぐできます。立った状態で体をひねることで、体幹を安定させながら腹斜筋を鍛えることが可能です。
【スタンディングツイストのやり方】
次は、脇腹を気持ちよく伸ばしながら鍛える「サイドベント」です。体を真横に倒すことで腹斜筋をストレッチしながら収縮させ、しなやかなくびれラインを作ります。
【サイドベントのやり方】
最後は、遊び感覚で楽しくできる「エアフラフープ」です。実際にフラフープを回す動きは、腰回りの筋肉を効果的に使い、くびれ作りに非常に有効です。
【フラフープ(エア)のやり方】
ここまでシーン別の筋トレを紹介してきましたが、次は、さらに効果を高める方法について解説します。
くびれ作りには有酸素運動も組み合わせると非常に効果的です。
筋トレは筋肉を鍛えて体を引き締める運動ですが、お腹周りに蓄積された脂肪そのものを燃焼させるには、有酸素運動が欠かせません。筋トレでお腹周りを引き締め、有酸素運動で脂肪を燃やす。この二つがそろって初めて、ウエストのラインが美しいくびれとして現れるのです。
例えば、ウォーキングやジョギング、サイクリングなどがおすすめ。いきなりハードな運動をする必要はありません。まずは週に2〜3回、20分程度のウォーキングから始めてみましょう。特に筋トレの後に行うと、脂肪燃焼効果が高まります。
筋トレと有酸素運動、この両輪で効率よく理想のくびれを目指しましょう。
運動と同じくらい大切なのが食事です。次は、くびれを作るための食事のコツを見ていきましょう。
美しいくびれのためには、食事内容を見直すことも不可欠です。重要なポイントは3つあります。
いくら筋トレを頑張っても、消費カロリーより摂取カロリーが多ければ脂肪は落ちません。また、筋肉の材料となる栄養素が不足していては、効率的に体を引き締めることができないからです。
この3つのコツを意識するだけで、体は内側から確実に変わり始めます。
プロテインを飲むと太りそう…と心配の方は【トレーナー直伝】タンパク質で太らない!賢い摂り方5選も合わせてお読みください。太らないタンパク質の摂り方を解説しています。
最後に、普段の生活で気をつけたいポイントをお伝えします。これができれば、くびれ作りは完璧です。
日常生活でのちょっとした意識が、あなたのくびれ作りを力強くサポートします。
悪い姿勢や体の冷えは、血行を悪くして代謝を下げ、脂肪がつきやすい体を作る原因になってしまいます。トレーニング以外の時間も意識を向けることで、せっかくの努力を無駄にしないことが重要です。
このような小さな習慣の積み重ねが、やがて大きな変化につながるのです。
今回は、憧れのくびれを作るための具体的な方法を、トレーニングから食事、生活習慣まで網羅的に解説しました。
最後に、大切なポイントをおさらいしましょう。
「自分には無理かも…」と思っていた方も、1日5分の簡単なトレーニングからなら始められそうですよね。 特別な道具も広いスペースも必要ありません。 一番大切なのは、今日から少しずつでも「続ける」ことです。
この記事で紹介した筋トレや生活習慣を実践すれば、あなたのウエストラインは必ず変わります。 毎日鏡を見るのが楽しくなるような、理想のくびれをぜひ手に入れてください。